亀田医療大学図書館
ログイン
English
私の本棚
DB & EJ
学内の方
学外の方
資料検索
雑誌索引
リンク集
文献依頼(学内者)
図書館(室)の方
図書館概要
資料寄贈
アクセス
大学HP
すべての機能を見る≫
すべて見る
閉じる
私の読書遍歴:豊かな時間を紡ぐ(2021/12/1-2022/2/28)
人生をもっと豊かにするために、本で知識を増やし感性を磨いてみませんか?
流行りの本や人気のある本を読むのも良し。誰かにおすすめを聞いてみたら、いつも読まないジャンルに興味が湧くかもしれません。
今回は、5人の方に学生時代に読んだおすすめ本を紹介していただきました。熱いメッセージとともに展示します。
あなたももし誰かに紹介したくなったら、図書館設置の「ひとことぽすと」に「私のおすすめ本」として投稿してくださいね。
ブックリスト一覧
ブックリスト一覧を表示する
ブックリスト一覧を閉じる
今年度の展示
医療に国境はない!(2022/6/1-8/1)
過去の展示
私の読書遍歴:豊かな時間を紡ぐ(2021/12/1-2022/2/28)
コミュニケーション:基本のキ(2021/9/6-11/26)
教えて、学びのメソッド!(2021/06/17-08/27)
多様性の時代を生きる (2021/01/12-03/24)
闘病記 ~病と向き合う(2020/10/1-12/25)
基礎ゼミⅢ展示:読み解く力を磨く(2020/7/1-8/31)
知りたい!シンガポール・カナダ・中国(2020/2/3-3/24)
「災害👷防災」(2019/12-2020/1/31)
臨床美術--医療と芸術(2019/10/1-11/30)
基礎ゼミⅢ展示:読み解く力を磨く(2019/6/1-9/4)
知りたい!シンガポール・カナダ・中国(2019/2/1-3/22)
ひとりの時間(2018/11/1-12/21)
基礎ゼミⅢ展示:読み解く力を磨く(2018/6/1-8/10)
知りたい!シンガポール・カナダ(2018/2/1-3/23)
日野原重明追悼「いのちをつなぐ本」展(2017)
夏読フェア (2017/7/1-8/31)
知りたい!シンガポール(2016/10/17-2017/3/24)
夏読フェア(2016/7/1-8/31)
ナイチンゲールと看護ヒストリア(2016/4/1-5/31)
知りたい!シンガポール(2016/2/1-3/24)
「微生物のおかげ」展(2015/10/8-11/30)
夏読フェア(2015/7/1-8/31)
ナイチンゲール特集(2015/5/12-6/30)
知りたい!シンガポール(2015/2/4-3/24)
しおかぜ祭 講演会企画展示(2014/11/1-28)
夏読フェア(2014/7/1-8/31)
千葉県の資料(2014)
電子ジャーナル
電子ジャーナル
資料一覧
表示切替
一覧で表示
サムネイルで表示
1ページあたり
15
20
30
50
前のページ
1
2
/ 2
16
書名,巻次,叢書名
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 人物編
所蔵区分
所蔵
配架場所コード
棚⑩⑫ 一般図書
請求記号
002||K||19
著者名
Kidder, David S. Oppenheim, Noah D. パリジェン, 聖絵
出版者
文響社
出版年月日
2019/04
登録番号
00014397
17
書名,巻次,叢書名
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
所蔵区分
所蔵
配架場所コード
棚⑩⑫ 一般図書
請求記号
002||K||18
著者名
Kidder, David S. Oppenheim, Noah D. 小林, 朋則(1967-)
出版者
文響社
出版年月日
2018/05
登録番号
00014299
18
書名,巻次,叢書名
書評キャンパスat読書人 2017
所蔵区分
所蔵
配架場所コード
棚⑩⑫ 一般図書
請求記号
019.9||D||18
著者名
大学生と「週刊読書人」編集部 「週刊読書人」編集部
出版者
読書人
出版年月日
2018/11
登録番号
00013479
19
書名,巻次,叢書名
熱い書評から親しむ感動の名著
所蔵区分
所蔵
配架場所コード
棚⑩⑫ 一般図書
請求記号
019.9||B||04
著者名
bk1 with 熱い書評プロジェクト 著
出版者
すばる舎
出版年月日
2004/04
登録番号
00006237
20
雑誌名1
ダ・ヴィンチ
発行頻度
月刊
出版者
リクルート
各号 - 巻号
Vol.28 No.9 (329)
各号 - 年月次
2021年9月号
21
雑誌名1
ダ・ヴィンチ
発行頻度
月刊
出版者
リクルート
各号 - 巻号
Vol.28 No.8 (328)
各号 - 年月次
2021年8月号
トップへ戻る
流行りの本や人気のある本を読むのも良し。誰かにおすすめを聞いてみたら、いつも読まないジャンルに興味が湧くかもしれません。
今回は、5人の方に学生時代に読んだおすすめ本を紹介していただきました。熱いメッセージとともに展示します。
あなたももし誰かに紹介したくなったら、図書館設置の「ひとことぽすと」に「私のおすすめ本」として投稿してくださいね。